1: まとめさん 23/11/20(月) 19:29:06 ID:kWM1
明治から欧米のパクリばっかして虚しくならんのか...

3: まとめさん 23/11/20(月) 19:30:40 ID:1zho
>>1
パクりと言うか、辰野金吾が欧州で修行して西洋建築(近代建築)を学んで日本に建てたもんやで

9: まとめさん 23/11/20(月) 19:32:21 ID:kWM1
>>3
真似するのはええんやけど...完全にオランダとかドイツの建物にしか見えんやろ

13: まとめさん 23/11/20(月) 19:33:20 ID:1zho
>>9
しゃーないやん当時の日本の国是は西洋に追い付く事なんやから

14: まとめさん 23/11/20(月) 19:33:46 ID:o2YG
>>13
それをやらなかったらそいつらにやられてたところやもんな

16: まとめさん 23/11/20(月) 19:34:10 ID:kWM1
>>13
それは分かるでただ追いつくために100%ヨーロッパの技術に頼るんじゃ追いつくとは言えんやろ

17: まとめさん 23/11/20(月) 19:34:37 ID:1zho
>>16
物事には段階や順序ってもんがあるんやで坊や

18: まとめさん 23/11/20(月) 19:36:04 ID:kWM1
>>17
...?
順序?反論できなくなったら論点ずらすのやめようや...
結局あそこでヨーロッパに頼ったのはいいとしても今も昔みたいな和の心はないやろ

19: まとめさん 23/11/20(月) 19:37:44 ID:1zho
>>18
はいはい

2: まとめさん 23/11/20(月) 19:29:52 ID:kWM1
昔だけなら今の発展に繋がってるからええけど今もそうやからな

6: まとめさん 23/11/20(月) 19:31:26 ID:JIKM
>>2
今さら藁葺き屋根とかに戻るのもなぁ

4: まとめさん 23/11/20(月) 19:30:51 ID:o2YG
アムステルダム中央駅の模倣定期

5: まとめさん 23/11/20(月) 19:31:20 ID:1zho
>>4
模倣と言うほど似てはいない

11: まとめさん 23/11/20(月) 19:32:50 ID:o2YG
>>5
ぱっと見似とるやで
no title

15: まとめさん 23/11/20(月) 19:34:05 ID:1zho
>>11
なら西洋建築はローマやギリシャの模倣やね

7: まとめさん 23/11/20(月) 19:31:59 ID:1zho
当時は西洋建築こそが最先端の文明やったんや

8: まとめさん 23/11/20(月) 19:32:16 ID:1zho
迎賓館とかもそうやろ

10: まとめさん 23/11/20(月) 19:32:33 ID:kB6U
ドイツから呼び寄せたフランツ・バルツァーに設計任せたら
「日本の美を取り入れよう」って和風にしたので
彼が「あとは任せたぞ」って帰った後に強引に計画変更して洋風にしたんよな
no title

12: まとめさん 23/11/20(月) 19:32:51 ID:1zho
日本が自力で近代化を成し遂げた象徴的な建物なんやで

20: まとめさん 23/11/20(月) 19:37:54 ID:kWM1
?

21: まとめさん 23/11/20(月) 19:38:24 ID:sB5e
深谷駅のパクリやで

22: まとめさん 23/11/20(月) 19:39:09 ID:kWM1
深谷の方が先なんか?

23: まとめさん 23/11/20(月) 19:40:50 ID:NNWD
東京駅の当時のレリーフ復元したやつ見たけど割と大雑把で模倣元のオランダの駅と比べるとちょっとって感じやった
あれなら当時のヨーロッパ人から見ると日本も追いついたな!ってより小馬鹿にしちゃいそう

24: まとめさん 23/11/20(月) 19:41:24 ID:kWM1
>>23
真似しただけやからな

25: まとめさん 23/11/20(月) 19:43:14 ID:OGde
日本下げしてもイッチが底辺弱男なのはイッチ自身の責任なのは変わらないで?

転載元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700476146/