job_truck_untensyu_driver
1: まとめさん 2023/10/31(火) 12:21:09.85 ID:16RN4sU09
>>2023年10月30日 11:30
日本経済新聞

2024年4月からトラック運転手の時間外労働が年960時間までに制限される。人手不足に加え労働時間が短くなることで、物流が停滞する「2024年問題」が迫る。「経済の血液」とされる物流を止めない取り組みは待ったなしだ。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19ALR0Z10C23A9000000/

2: まとめさん 2023/10/31(火) 12:22:35.51 ID:djy9wVah0
>>1
民主党時代がなければかいけつできてたのにね

17: まとめさん 2023/10/31(火) 12:25:34.76 ID:6ZX2NZnI0
>>2
民主党時代は移民減らしてたからね。自国民増やそうとはしてたが

自民党で移民増やしまくって解決はかったが、アベノミクスの失敗、円安でその移民確保が難しくなったが…自国民の出生率下げまくったし

3: まとめさん 2023/10/31(火) 12:22:50.49 ID:6ZX2NZnI0
賃金上げれば集まるよ。
更に物価あがるだろけど

4: まとめさん 2023/10/31(火) 12:22:54.25 ID:B+1HZP4K0
物流だけじゃなく全ての業界が人手不足だから

169: まとめさん 2023/10/31(火) 12:45:45.07 ID:IvUMY0p70
>>4
令和4年10月の有効求人倍率は1.35倍
なので人手不足ではない

243: まとめさん 2023/10/31(火) 12:51:21.49 ID:14M7vJlV0
>>169
運送は2倍
運転必須職は2.5くらい

人多すぎなのは人気のコンサル()とかそんな人いらねぇよってとこだろ

5: まとめさん 2023/10/31(火) 12:23:29.41 ID:bXj4jc6I0
介護とか5K職は元々待遇を黙って・騙して待遇知らない人を就かせる職で
ネットで他の職と待遇を可視化比較されてしまうと人が絶対就かない職業、だったのだから仕方ない

ネットで待遇が一般人に可視化比較されるようになっただけ

29: まとめさん 2023/10/31(火) 12:26:44.93 ID:JG5daW2u0
>>5
ちょっとバイト探してみようと思って見てみたら、介護の応募がうなるほどあるんだよね
よっぽどキツくて不人気なんだろうなって思うし、だから尚更、やめとうこって思っちゃうという悪循環

6: まとめさん 2023/10/31(火) 12:23:29.46 ID:QNoU79V10
一番は金よ
暇がなくても稼げれば文句言わんわ

7: まとめさん 2023/10/31(火) 12:23:51.95 ID:5rcE32Wb0
なんでこんな買い手市場なのに氷河期さんはいかないの?

21: まとめさん 2023/10/31(火) 12:25:51.43 ID:KM4yKs4D0
>>7
お前が率先してやれよ

23: まとめさん 2023/10/31(火) 12:26:08.81 ID:Nxudzg1j0
>>7
釣りか?買い手市場ってお前バカだろ?
逆だ
でもな、売り手市場でもな買い手は氷河期を必要としない
どんなに人手不足でもだ
これから戦力になる人材が欲しいんであって、残り時間も少ない使い物にならん奴はいらん

35: まとめさん 2023/10/31(火) 12:28:25.40 ID:J0knYvfZ0
>>23
でも若いのはすぐ転職するじゃん
どっちも大して変わらんくね

273: まとめさん 2023/10/31(火) 12:53:17.41 ID:9vVJV1GX0
>>35
可能性があるか、ないかの問題さ

8: まとめさん 2023/10/31(火) 12:24:07.56 ID:i1XL3zRu0
何を言ってる
戦略が無いのは物流だけじゃないだろう

147: まとめさん 2023/10/31(火) 12:43:17.52 ID:SHa4CFB40
>>8
官僚無能過ぎだよな。

9: まとめさん 2023/10/31(火) 12:24:20.23 ID:LCA84FZ00
2023年 インボイス
2024年 物流問題
2025年 介護問題

この数年で世の中が劇的に変化するよ
悪い方にね

今の平和を楽しんでおいた方がいいよ
もうこんな日常は来ないから

189: まとめさん 2023/10/31(火) 12:47:02.41 ID:sOdx8k/p0
>>9
自然災害忘れてるぞ w 都会ほど効いてくるわな w

10: まとめさん 2023/10/31(火) 12:24:36.00 ID:Spp4npcI0
コンビニときめ細かい夜まで時間指定配達

こんなサービスやめないと
労働者は絶対足りなくなるよ

欧州とかにはこんなサービス規制していて無いし

12: まとめさん 2023/10/31(火) 12:24:58.63 ID:bXj4jc6I0
30年くらい前からキッツいとか給料やっすいから不人気な職を「人手不足」とだけ言うようになった
わかりやすい

13: まとめさん 2023/10/31(火) 12:25:24.61 ID:gjKlthgK0
安月給で使い潰してきた結果なのに何故か被害者目線

14: まとめさん 2023/10/31(火) 12:25:27.22 ID:JGxa2oH40
バス運転手
物流の配送員

 ↑
人はいる。
給料が安いから募集しても集まらないだけ

33: まとめさん 2023/10/31(火) 12:27:49.78 ID:KM4yKs4D0
>>14
バスは全て公営並み、物流は昔の佐川並の給料が適正だろうな。
それを責任は変えず面倒事は増えて給料は半分なら誰もやる訳ない。

46: まとめさん 2023/10/31(火) 12:29:20.68 ID:7KizIDvl0
>>14
どこぞの交通局が給料高過ぎって、批判されて民営化とかなってたな、…
日本人の感覚で公共的なものが給料高いと批判されんのが日本だし

77: まとめさん 2023/10/31(火) 12:33:47.52 ID:pMpTg+HZ0
>>46
みんなで足引っ張り合って沈んでいく
上級に、いい様に踊らされた結果

318: まとめさん 2023/10/31(火) 12:57:33.57 ID:RVub745a0
>>14
バスの運転手を叩きまくった
ハシゲみたいな人間に制裁を加えれば良い規制緩和してきたやつは
家族の含めて制裁

15: まとめさん 2023/10/31(火) 12:25:29.48 ID:+P1jxaAQ0
戦略なんてあるわけない
あるのは作文の神様な大本営軍令部

16: まとめさん 2023/10/31(火) 12:25:33.74 ID:GaDKQjmH0
自業自得

18: まとめさん 2023/10/31(火) 12:25:34.84 ID:OkSWPewn0
なんで自動運転はそんなにもたもたしているの?
末端の配達車以外はほとんど決まったルートを走るんだから
大型トラックほど自動運転は簡単でしょうに

36: まとめさん 2023/10/31(火) 12:28:26.54 ID:Spp4npcI0
>>18
事故ったらマスコミや国民が目茶苦茶叩く国民性だから
日本は自動運転普及は世界一遅れる国

80: まとめさん 2023/10/31(火) 12:34:14.66 ID:2onCL0FX0
>>18
どっちにしろ緊急時のためにドライバー必要やん

133: まとめさん 2023/10/31(火) 12:40:46.90 ID:DSik6aTV0
>>18
一律変えたり児童側優先くらいでないと
他の奴らに道塞がれて終わりよ

19: まとめさん 2023/10/31(火) 12:25:41.92 ID:CU06ldO60
地方はもっと縮小していいのでは

20: まとめさん 2023/10/31(火) 12:25:49.48 ID:Okj507E40
道路がもっと広ければ運転手やってみたかったわ

転載元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698722469/