joukyou_inakamono
1: まとめさん 2023/09/14(木) 19:59:59.59 ID:6t6GFgcH9
地方のミライ
コンパクトシティー青森 「国策」失敗の本質は/上

 商業施設や住宅を中心部に集約させる「コンパクトシティー」構想は、疲弊する地方都市の「切り札」として、約30年間にわたり期待されてきた。だが、いまだに明確な成功事例を築くことができていない。実際に街を歩き、「失敗の本質」を探った。

 色とりどりの洋服やユニークな雑貨が並んでいたテナントスペースは消え、職員が淡々と市民に応対する窓口になっていた――。

 私は2011~17年、初任地の青森支局で勤務した。今年8月10日、JR青森駅の目の前にある地上9階建ての大型ビル「アウガ」を6年ぶりに訪ねると、若者たちでにぎわったかつての商業ビルは、無機質な市役所にリニューアルされていた。

 アウガは01年にオープン。地下に青果・鮮魚などの市場、1~4階に商業施設、5~8階に市立図書館などを入れた官民複合の再開発ビルで、医療・福祉・商業などの都市機能や居住地域を中心部に集める「コンパクトシティー」構想の目玉と期待された。

 だが、慢性的な赤字経営が続き、アウガを運営する第三セクターは200億円以上の公金を投じながら16年に経営破綻した。今は市がアウガを取得し、「駅前庁舎」として稼働している。

 私がアウガの経営破綻を取材していた16年ごろ、青森市が窓口機能移転を提案した際に打ち出したのが「新たなにぎわいの創出」だった。

 だが、祝日の8月11日に再びアウガを訪ねると、…(以下有料版で,残り1293文字)

毎日新聞 2023/9/14 06:00(最終更新 9/14 06:00) 有料記事 1871文字
https://mainichi.jp/articles/20230912/k00/00m/010/157000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
★1 2023/09/14(木) 08:10:07.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694659387/

37: まとめさん 2023/09/14(木) 20:21:09.92 ID:qwOr56WX0
>>1
素直にイオンに土地を渡して好きにさせてりゃ良かっただろ・・・

6: まとめさん 2023/09/14(木) 20:02:43.83 ID:fu+8Q5D70
地方はもう諦めろってことか

7: まとめさん 2023/09/14(木) 20:02:50.61 ID:8P0rzkUs0
強制移住させないと成功しない

8: まとめさん 2023/09/14(木) 20:02:56.78 ID:1aR/MTL+0
ゴミゴミした街は嫌じゃ
絶対人口密度低いほうが幸せだって

11: まとめさん 2023/09/14(木) 20:03:57.80 ID:uMypynk00
>>8
でも店がない

9: まとめさん 2023/09/14(木) 20:03:51.16 ID:ac4J4zA00
だから駅前に商業ビル建てて「はいコンパクトシティ」と言ってる痴呆役人が馬鹿丸出しなだけ

13: まとめさん 2023/09/14(木) 20:04:52.61 ID:0oCUzzhg0
>>9
それはまあ多死蟹

25: まとめさん 2023/09/14(木) 20:13:42.54 ID:j36ndYig0
>>9
そうかも
うちの市は新幹線駅から直線で3キロ圏内に集約する流れ
ぼちぼち生活の便は良い

35: まとめさん 2023/09/14(木) 20:20:41.81 ID:vUV4OEQx0
>>9
地方は駅なんてどこか他県レベルに遠くに行くときに使うだけのもんだからそこになんかあっても意味ねえんだよな

73: まとめさん 2023/09/14(木) 20:35:37.81 ID:dpyRG/0u0
>>35
車で回れるもんなあ

137: まとめさん 2023/09/14(木) 20:55:55.75 ID:jtWDNVR40
>>9
駅前なんて車通り多くて行きたくないよなぁ
郊外のショダピングモールの方が広くてテナント数多い
駅ビルじゃ太刀打ちできない

10: まとめさん 2023/09/14(木) 20:03:55.55 ID:H6vopTfo0
地方交付税交付金がすべてのガン。あれだと人口増やさずに、細々やるのが一番金が入ってくる仕組みだから。

14: まとめさん 2023/09/14(木) 20:05:54.29 ID:dxy32Spw0
都会の真似をしてもダメ
田舎のポツンと一軒家みたいな店の方が流行ってる

15: まとめさん 2023/09/14(木) 20:06:48.08 ID:Z7fyMc8N0
俺は博多だから何も不満ないし心配もない
しかし九州各地に行くと消滅するんじゃないのか?と思ってしまうほどの過疎地も多いから寂しい

16: まとめさん 2023/09/14(木) 20:08:36.78 ID:ZnIfzhPP0
駅前に飲み屋を集めたコンパクトシティはけっこう賑わってるぞ

17: まとめさん 2023/09/14(木) 20:09:03.78 ID:yoVeWTzF0
自動運転車+スマートシティの方が勝つわ。

18: まとめさん 2023/09/14(木) 20:09:07.61 ID:I8ZgOELP0
コンパクトうんぬんじゃなくて廃市にしてどっかに集約しろよ
無駄な公務員に餌やって自治体ごっこやってる場合じゃねンだよ

19: まとめさん 2023/09/14(木) 20:09:48.15 ID:jgHCBRr20
青森とかまず給料が安すぎるんじゃ
人を呼ぶならそこから直せ

20: まとめさん 2023/09/14(木) 20:10:05.40 ID:LrbppM7X0
松木屋西武という幻

それがまさか池袋からも

21: まとめさん 2023/09/14(木) 20:12:35.42 ID:a8Ofo3030
集団移転させろ
これしないと何も変わらんだろ

59: まとめさん 2023/09/14(木) 20:32:27.31 ID:dpyRG/0u0
>>21
魅力がない所へ引っ越せと言われておまいは従う?

22: まとめさん 2023/09/14(木) 20:12:37.32 ID:vhnp0U3s0
青森はそもそもコンパクトシティーを勘違いしてる
都市の中心部にタワマン建てる事、そもそもこれが出来ないなら100%失敗する
都市中心部に駐車場が沢山ある様な規模だと100%失敗する
車移動出来たらそれは郊外型シティーになるだけ
これ等をクリアしたら交通機関の地下鉄か路面電車を都市の環状線に敷いて移動を完結出来るようにする
これでやっとコンパクトシティーは完成する

28: まとめさん 2023/09/14(木) 20:15:48.47 ID:jgHCBRr20
>>22
だいたいのとこはオフィスビルだが
住居はそこからちょっと離れたところ

32: まとめさん 2023/09/14(木) 20:18:15.59 ID:cuA+yNCl0
>>22
バカ過ぎる
地方役人の低脳発想
田吾作百姓脳

135: まとめさん 2023/09/14(木) 20:55:49.99 ID:GuiSI5rD0
>>22
アホか。タワマンなんて本来は貧困層の住処だぞ。部屋の品質も通常マンションと比べてかなり劣る。
デベロッパーのくだらない広告戦略に騙されてるんじゃ青森のアホな役人と変わりないぞ

171: まとめさん 2023/09/14(木) 21:05:54.82 ID:dpyRG/0u0
>>135
ゴミゴミした汚く臭く狭いタコ部屋産まれのタコ部屋育ちだと、それに気づかんのだよな

173: まとめさん 2023/09/14(木) 21:07:07.00 ID:GFXkNDI30
>>135
>アホか。タワマンなんて本来は貧困層の住処だぞ

新型コロナに感染したらドアを溶接すれば完全隔離できるしな

23: まとめさん 2023/09/14(木) 20:13:09.48 ID:KHw6nsp40
地方がどんな事やっても、東京一極集中は止まらない
若者流出はあきらめるしかないんだよ

26: まとめさん 2023/09/14(木) 20:15:27.01 ID:hmR6XnYI0
コンパクトシティと言えば静岡市。転勤で住んだけど、メチャ便利だった。

29: まとめさん 2023/09/14(木) 20:16:43.07 ID:uMypynk00
>>26
仕事はあるのか?

34: まとめさん 2023/09/14(木) 20:19:35.69 ID:hmR6XnYI0
>>29
転勤だから知らんけど、ド田舎に比べりゃあそこそこあるんじゃね。

51: まとめさん 2023/09/14(木) 20:29:50.83 ID:hmR6XnYI0
>>29
静岡県内なら浜松市の方が大手企業がある分、仕事は多そう。
でもGDP(2019年)は、ほぼ同じくらいだから静岡市も仕事は少なくはないだろう。

静岡市3.5兆円
浜松市3.2兆円

56: まとめさん 2023/09/14(木) 20:31:24.27 ID:uMypynk00
>>51
あるとしても缶詰工場とかじゃないか?

90: まとめさん 2023/09/14(木) 20:40:27.54 ID:zLfDLBI90
>>56
確かに、「いなば」とか「はごろも」とか「ほてい」とかあるけど缶詰めだけで3兆もいかんだろw

154: まとめさん 2023/09/14(木) 21:00:32.34 ID:GuiSI5rD0
>>51
浜松市は浜松駅の周辺は高いビルあるけど、100mも離れると一戸建てだらけなのは驚いた。それも普通によくある古ぼけた家々が多い。
政令市といっても地方はこんなもんかと驚いたわ。

27: まとめさん 2023/09/14(木) 20:15:41.91 ID:WjlCrf/q0
コンパクトシティに行かず住人はどこへ行ったんだ?

70: まとめさん 2023/09/14(木) 20:34:44.78 ID:dpyRG/0u0
>>27
静かで自然豊かで安くて広い家でのんびりしてるんだろう

76: まとめさん 2023/09/14(木) 20:36:07.16 ID:EylRBQ6s0
>>70
どんなに広くても冬は寒くて
雪下ろししないといけない生活よりは
駅近の狭いマンションに住む方が俺は良いけどなぁ

まぁ青森人の根性は西日本人とは比較にならんだろうが

80: まとめさん 2023/09/14(木) 20:36:59.32 ID:zWQam9EU0
>>76
ああ、雪下ろしの負担は減るのか。

100: まとめさん 2023/09/14(木) 20:44:17.41 ID:tOnYiV0Y0
>>80
北国の地方都市は空き家だらけ、大雪の後、年寄りだけで除雪もままならないから、都会のマンションに引っ越す人が続出した、マンションは管理組合で業者に除雪やらせるから何にもしなくていい

78: まとめさん 2023/09/14(木) 20:36:29.22 ID:uMypynk00
>>70
それにどんだけコストがかかってるのやら
舗装された道路とか水道管とか

246: まとめさん 2023/09/14(木) 21:28:10.25 ID:bdT908gX0
>>27
コンパクトヘブンさ

253: まとめさん 2023/09/14(木) 21:30:03.43 ID:HxMSO6yB0
>>246
シティヘブン…ってなんかエロいっす…

30: まとめさん 2023/09/14(木) 20:17:10.20 ID:3Ye/zMf+0
人は記憶型と思考型に大別できる

今は知らん
随分前だが青森駅には客引きがいただ
旅館というかビジネスホテルのね

31: まとめさん 2023/09/14(木) 20:17:57.82 ID:dxy32Spw0
直売所とかは賑わってるな
普通のスーパーより安いものもあるからな

33: まとめさん 2023/09/14(木) 20:19:04.87 ID:UrWnNEht0
コンパクトシティって福岡市みたいなやつのこと?

36: まとめさん 2023/09/14(木) 20:20:56.48 ID:5a7hiblp0
>>33
福岡は超巨大都市
ここで議論してるコンパクトシティとは全然違う

42: まとめさん 2023/09/14(木) 20:22:15.52 ID:qwOr56WX0
>>33
広島だろ
中区でなんでも手に入る
中区から出たら熊や狸や狐の住む山がある

38: まとめさん 2023/09/14(木) 20:21:46.64 ID:zp4joWTz0
コンパクトシティーできる

田舎の不動産を売って移住しよう

売れない

コンパクトシティーの物件買えない

街づくり失敗

83: まとめさん 2023/09/14(木) 20:37:59.05 ID:dpyRG/0u0
>>38
主導する県なり市なりが土地を高く買い上げて、集約したい土地を格安で提供すればいいのかなあ?

191: まとめさん 2023/09/14(木) 21:12:28.26 ID:zp4joWTz0
>>83
それくらいしないと無理だわな

43: まとめさん 2023/09/14(木) 20:22:22.16 ID:dxy32Spw0
駐車場に入りやすいこと
駐車場が無料であること

これじゃない店はダメだね

転載元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694689199/