money_toushi
1: まとめさん 2023/09/04(月) 07:07:50.26 ID:i6lMa8E70
アホなんか

2: まとめさん 2023/09/04(月) 07:08:23.48 ID:i6lMa8E70
アマゾンの買い物でタイムセールに張り付くくらいなら
その労力で株やった方がええで

3: まとめさん 2023/09/04(月) 07:08:32.33 ID:cHNxl3LE0
🤔

5: まとめさん 2023/09/04(月) 07:09:42.96 ID:i6lMa8E70
>>3
考えるまえに(投資を)やれ

4: まとめさん 2023/09/04(月) 07:09:14.71 ID:i6lMa8E70
paypayキャンペーン電車乗り継いでも使います
でも投資にお金回さないし、貯金で十分


いかれとるで

6: まとめさん 2023/09/04(月) 07:10:07.31 ID:YzAFPkHtM
投資って9割が損してるデータあんの知らない?

7: まとめさん 2023/09/04(月) 07:10:20.44 ID:i6lMa8E70
>>6
デイトレはそうかもな

8: まとめさん 2023/09/04(月) 07:10:26.65 ID:Sn4QQP5gM
投資する金がない

11: まとめさん 2023/09/04(月) 07:11:09.61 ID:i6lMa8E70
>>8
でもアマゾンタイムセールで無駄な物買う金はあるやろ?

15: まとめさん 2023/09/04(月) 07:12:06.69 ID:Sn4QQP5gM
>>11
日用品買う金すら同時に回せとかアホの極みやん

19: まとめさん 2023/09/04(月) 07:12:57.14 ID:i6lMa8E70
>>15
一理ある
生活削ってまで投資する必要はない

9: まとめさん 2023/09/04(月) 07:10:34.75 ID:cHNxl3LE0
なんだ業者か

10: まとめさん 2023/09/04(月) 07:10:44.72 ID:i6lMa8E70
デイトレは9割損する!
FXも9割損する!
やってるヤツはバカ!!

アホ丸出し

12: まとめさん 2023/09/04(月) 07:11:23.34 ID:G7YLZx+Q0
やり方教えてや
NISAか?

17: まとめさん 2023/09/04(月) 07:12:16.79 ID:i6lMa8E70
>>12
NISAでええぞ
むしろNISAのコスパが良すぎて初心者が他から始めるのは悪手

97: まとめさん 2023/09/04(月) 08:01:49.68 ID:rX+836omd
>>17
今までのなら別にそんなことなかったけどな

13: まとめさん 2023/09/04(月) 07:11:49.01 ID:i6lMa8E70
アフィカスは死ね
証券会社の業者でもない
ワイはなんJ民を思うが故に投資を勧めとる

24: まとめさん 2023/09/04(月) 07:14:45.18 ID:uGoLlnbXd
>>13
なんJ民に愛を伝えるのは難しい

14: まとめさん 2023/09/04(月) 07:11:56.68 ID:ZNCVQ5Bya
何で投資やってないやつを馬鹿にするん?勝手にやってればええやん?

20: まとめさん 2023/09/04(月) 07:13:39.10 ID:i6lMa8E70
>>14
すまんな言い過ぎたわ
でもワイはなんJ民を大切に思うが故に勧めとるんやで

16: まとめさん 2023/09/04(月) 07:12:10.07 ID:dZN/vA4Y0
でもイッチ損切りできずにゴミみたいな株握り締めてるやん

18: まとめさん 2023/09/04(月) 07:12:22.41 ID:xNjf3rZU0
アパートで投資しとるで

21: まとめさん 2023/09/04(月) 07:14:11.63 ID:oss6ECTma
iDeCoよりNISAか?

25: まとめさん 2023/09/04(月) 07:14:46.63 ID:i6lMa8E70
>>21
iDecoでもええで
安定職ならiDecoやけど、さらに余裕あるならNISAもええぞ

29: まとめさん 2023/09/04(月) 07:15:59.55 ID:oss6ECTma
>>25
iDeCoとNISAどっちかにするならどっちがおすすめ?

32: まとめさん 2023/09/04(月) 07:17:14.97 ID:i6lMa8E70
>>29
公務員orたぶん10年退職せん会社員ならiDeco
なぜなら節税2回効くから
NISAは生涯枠になる分、いつ初めても構わんから
iDecoで余裕できたらNISAにも回すくらいでええと思う

22: まとめさん 2023/09/04(月) 07:14:29.03 ID:l8wIi8m20
こういう勧誘カフェで見たことあるよ🙂

27: まとめさん 2023/09/04(月) 07:15:18.28 ID:i6lMa8E70
>>22
ワイは証券会社の回し者でもなければ
まとめカスでもない
なんJ民を愛する底辺や

23: まとめさん 2023/09/04(月) 07:14:35.08 ID:iEECyTfCd
今NISA始めるの悪手やろ
来年新NISAになったらまた口座から作り直しで二度手間

30: まとめさん 2023/09/04(月) 07:16:02.65 ID:i6lMa8E70
>>23
口座から作り直しちゃうぞ
なんなら今年からNISAはじめるなら
来年から始めるヤツに5年間、120万くらい”差”付けられるで

33: まとめさん 2023/09/04(月) 07:17:39.64 ID:mEvHhwb20
>>23
口座は勝手に作られるだろ
早く始めるほど有利や

26: まとめさん 2023/09/04(月) 07:14:59.40 ID:Dy0qp15pa
投資はワイとおなじ思想やな

28: まとめさん 2023/09/04(月) 07:15:23.86 ID:GrziVax4a
こっえぇ
こうやってカモを増やしてるんやな

31: まとめさん 2023/09/04(月) 07:16:20.80 ID:Af2Dk6g4r
200万あるけど何やればええの?

34: まとめさん 2023/09/04(月) 07:20:27.29 ID:i6lMa8E70
>>31
優先順位
1.生活必需品買う
2.たまに贅沢する
3.将来のために資格取ったり経験を金で買って自己投資する
4.困っとる家族いたらその金で少しだけ助ける
5.それでも200万が浮いた金なら、まず60万くらいNISAで投資する
6.NISA口座は楽天かSBIがええ。三井住友カードあるならSBI。楽天経済圏の人間なら楽天証券
7.投資信託でも現物株でもええ。投信ならオルカン、SP500、インド等々ググれば何買えばええか分かる
8.2,3年やってみて物足りなくなったら120万くらいNISAやる

35: まとめさん 2023/09/04(月) 07:22:09.11 ID:i6lMa8E70
生活必需品買うの我慢して投資したりするのはバカやし
その金で資格取ったり、困っとる家族を少し助ける方が先やと思うで
それでも金あるなら投資した方がええ

36: まとめさん 2023/09/04(月) 07:23:18.02 ID:0dixi/Ku0
イッチの収支教えてや

37: まとめさん 2023/09/04(月) 07:23:49.70 ID:LgvPHf4P0
イッチは総資産いくらなん?

38: まとめさん 2023/09/04(月) 07:24:18.77 ID:i6lMa8E70
まあワイの資産や収支なんてどうでもええやん
大事なのはなんJ民が投資で幸せになることや

39: まとめさん 2023/09/04(月) 07:25:10.69 ID:/8X1NhSLM
>>38
逃げてて草

42: まとめさん 2023/09/04(月) 07:27:12.01 ID:58FtI/ZPa
>>38

43: まとめさん 2023/09/04(月) 07:27:23.30 ID:BgQo9BGB0
>>38
ほんまに助けたいなら当事者のリアルな情報提供せえよ
詐欺師みたいなことすんなや

40: まとめさん 2023/09/04(月) 07:25:56.09 ID:Af2Dk6g4r
例えば60万投資してどれぐらい儲かるんや?
大体でええから教えてや

45: まとめさん 2023/09/04(月) 07:28:05.79 ID:i6lMa8E70
>>40
取れるリスクに依る
60万全ロストしてもオッケーオッケーなら
1%くらいは3年で1000万があり得る
10%くらいは3年で200万か0円
60万絶対に失っちゃ駄目な投資なら
10年で1.2倍くらい

47: まとめさん 2023/09/04(月) 07:28:26.37 ID:LgvPHf4P0
>>45
イッチは総資産いくらなん?

46: まとめさん 2023/09/04(月) 07:28:11.59 ID:iEECyTfCd
>>40
ワイの積み立てNISAは3年で100万くらい積み立てて今125万円くらいや

48: まとめさん 2023/09/04(月) 07:28:50.76 ID:/8X1NhSLM
>>46
え、しょぼ
そんなもんなんか

60: まとめさん 2023/09/04(月) 07:31:24.64 ID:mEvHhwb20
>>48
複利を学べ

41: まとめさん 2023/09/04(月) 07:25:57.43 ID:o3QIHiLCa
スレタイAmazonのくだり要らんやろアホかお前

44: まとめさん 2023/09/04(月) 07:27:40.30 ID:oss6ECTma
努力や労力を避けてお金を増やしたいというあさましい考えでやるのが投資
そもそも他人に自分の金預けて増やそうなんて根本的におかしな話よな
パチンコスロットと同じで一部の勝ってる人以外負けてるヤツらが多数w
もしくは負けても笑ってられる金銭レベルの人が手を出すもんやね

49: まとめさん 2023/09/04(月) 07:29:10.73 ID:zieWK6Zia
いや生活防衛資金残して全部NISAの積立投資が正解
99.99%負けないし
その代わりに大勝ちも100%ないけど

50: まとめさん 2023/09/04(月) 07:29:14.58 ID:/8X1NhSLM
イッチは総資産いくらなん?
イッチは総資産いくらなん?
イッチは総資産いくらなん?

51: まとめさん 2023/09/04(月) 07:29:29.47 ID:/8X1NhSLM
それしか言えんのか

57: まとめさん 2023/09/04(月) 07:30:40.00 ID:8w+qRvyjM
やっぱ詐欺なんかこれ...😨

58: まとめさん 2023/09/04(月) 07:31:10.30 ID:/8X1NhSLM
>>57
詐欺や

59: まとめさん 2023/09/04(月) 07:31:20.72 ID:S2FUcWe+M
金の事ばかり考える人生楽しい?

64: まとめさん 2023/09/04(月) 07:32:03.17 ID:i6lMa8E70
>>59
そもそも人生終わっとるし
ワイにはなんJ民しか知り合いおらんしな

61: まとめさん 2023/09/04(月) 07:31:32.46 ID:i6lMa8E70
詐欺ちゃうぞ
ワイはなんJ民を思うがゆえに投資勧めとる
その投資もなにもギャンブル的なことしろと言ってないし
家族や生活必需品からまず金使って欲しい

62: まとめさん 2023/09/04(月) 07:31:45.15 ID:qA5lA81p0
新NISAからやろうと思うんやが、現NISAと積立てNISAからそのまま新NISAに移行ってできるんか?

68: まとめさん 2023/09/04(月) 07:33:16.53 ID:i6lMa8E70
>>62
銘柄のロールオーバーはできんから(9月現在の予定では)
今年新規に建てたポジションは、期限が来たら強制的に決済することになる

87: まとめさん 2023/09/04(月) 07:48:46.23 ID:qA5lA81p0
>>68
なるほどやで
てことはもし新NISA一本でやりたい場合で尚且つ今から始めるなら新NISAまでの資金を1円でも増やすって意味合いで2つに投資しとくって感じか?

90: まとめさん 2023/09/04(月) 07:50:30.49 ID:i6lMa8E70
>>87
新NISA一本でいくなら、口座だけ作っておいて
来年1月1日から始めたらええで
それくらい新NISAは旧NISAとちゃうから

69: まとめさん 2023/09/04(月) 07:33:30.84 ID:wPqx1SDd0
ワイも投資始めたいけど何買えばいいの?

70: まとめさん 2023/09/04(月) 07:35:20.18 ID:i6lMa8E70
>>69
まずいくら投資に使えるのか
その投入した金を何割失ってもええのか
これから考えた方がええよ
いっぱい失っちゃイカンなら投信でつみたてた方がええし
失ってもええけどリターンも欲しいなら個別株
自分に特殊な才能があって勝てる気がするなら(まずそんな才能ないと思うけど)FXや商品先物

72: まとめさん 2023/09/04(月) 07:35:41.38 ID:LgvPHf4P0
>>70
イッチの例を教えてや

73: まとめさん 2023/09/04(月) 07:36:41.03 ID:i6lMa8E70
>>72
ワイは終わっとる人生やし
失う物なんて恥以外にないから
個別株フルベットしとるで

89: まとめさん 2023/09/04(月) 07:49:08.75 ID:wzqD0l0g0
新NISAと今のNISA何が違うん?🙄

93: まとめさん 2023/09/04(月) 07:53:32.82 ID:i6lMa8E70
>>89
旧NISA 
つみたて型 or  個別投資型 どっちかしか選べません
つみたて型は年40万いけます。20年非課税です
個別型は年120万いけます。5年非課税です

新NISA
◯◯型とかありません
年間360万いけます(つみたては120万 個別は240万。つみたて360万でもオッケー)
生涯非課税です。ただし生涯1800万までです(つまり最短フル枠埋めるのに5年)
売買しちゃって枠空いたら、翌年に枠が復活します

91: まとめさん 2023/09/04(月) 07:51:56.94 ID:88ar8R3V0
お前人に投資勧める時点で終わってるよ
負けた時の責任取れんの?

94: まとめさん 2023/09/04(月) 07:53:56.17 ID:i6lMa8E70
>>91
投資は自己責任でお願いします

99: まとめさん 2023/09/04(月) 08:05:53.66 ID:s7a/AE6i0
何十万とかしかないなら
個別株を生活圏企業で買って株主優待貰うのが一番ええと思うけどな
ワイはそうしとる

転載元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693778870/