osechi_family
1: まとめさん 2023/09/03(日) 10:06:01.85 ID:fLJX4tGB9
ITmediaビジネス 2023/9/3(日) 7:05

各百貨店で正月の「おせち料理」の予約商戦がいよいよ本格化する。

各社が特色ある商品を展開する中、不透明感が続くウクライナ情勢が、大丸松坂屋百貨店のおせちに暗い影を落としている。
同社担当者によると、ロシア産の食材を使った商品の場合、広告掲載NGになるケースがあるという。ただ、「使わないと商品が成立しない」こともあり、百貨店は対応に苦慮している。

報道陣向けの説明会で、同社のおせちのマーケティング担当者が明らかにした。
特に影響があるのが、数の子、いくら、サーモンだという。
原材料価格の高騰が続き、あらゆる商品の値上げが相次いでいる上、予約販売のおせちでは大量生産とともに品質の安定も求められることから「北海道など国内産では代替が難しい」。
担当者は実情をこう明かす。  

こうした背景から同社は「ロシア産食材を使用する」と明言している。
だが、イメージの悪化を危惧し、ロシア産食材を使った広告の掲載が拒否されるケースも一部で発生しているといい、販売促進の場面で支障が出ている。
NGになった場合は、ロシア産食材を使用していない商品の画像に差し替えるなどして対応している。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a8308a1d4b4e4d4c590676a317277c8fd4e6b4a

28: まとめさん 2023/09/03(日) 10:12:12.55 ID:rWYtOu3o0
>>1
普通に使えばよい
言いがかりには即通報で対処

32: まとめさん 2023/09/03(日) 10:12:36.07 ID:XCnLeVA20
>>1
まぁロシアは中国に売れるから困らないよな

39: まとめさん 2023/09/03(日) 10:13:48.05 ID:1agFZItu0
>>1
ロシア産を拒否とかいっても作れないものは作れないだろ…
本来は数の子いくらは珍味の類だし、サーモンなんか日本では無理だからな
日本の鮭は脂が乗ってないあっさりとした味だから…

2: まとめさん 2023/09/03(日) 10:06:55.98 ID:giwwbai70
維新鈴木宗男はさっさとロシアに行けよ

3: まとめさん 2023/09/03(日) 10:07:03.42 ID:p0E03Ic90
日本人なら贅沢はできないはずだ!

4: まとめさん 2023/09/03(日) 10:07:13.44 ID:gv8JbShe0
悪いのはロシア政府で市民は被害者みたいなもんだよな

5: まとめさん 2023/09/03(日) 10:07:59.85 ID:RNASsF5x0
欲しがりません!勝つまでは!

6: まとめさん 2023/09/03(日) 10:08:10.27 ID:Lqoflcdh0
おせち制度廃止で
正月くらい温かいもん食え

7: まとめさん 2023/09/03(日) 10:08:50.00 ID:WJA9d/+c0
そのあたりなら別になくても良いな

8: まとめさん 2023/09/03(日) 10:09:23.83 ID:tqvPM5kL0
別に食わん事ぐらい出来るやろ

10: まとめさん 2023/09/03(日) 10:09:28.37 ID:S6gakMDa0
バードカフェ

142: まとめさん 2023/09/03(日) 10:32:29.09 ID:s4dP5QpY0
>>10
no title

168: まとめさん 2023/09/03(日) 10:37:33.11 ID:2b4KYX000
>>142
これさ、レタスやトマト、きゅうりを適当に盛り付ければ良かったんじゃね?

11: まとめさん 2023/09/03(日) 10:10:01.04 ID:QDGN9gZP0
ノルウェー産!

13: まとめさん 2023/09/03(日) 10:10:26.74 ID:Lqoflcdh0
おせちから消えたら困るのは
ローストビーフとハンバーグと生サラミかな

20: まとめさん 2023/09/03(日) 10:11:02.92 ID:QDGN9gZP0
>>13
カマボコ食べないとか変態?

86: まとめさん 2023/09/03(日) 10:22:25.54 ID:1umBrjFO0
>>13
ハンバーグなんて初めて聞いたわ
生サラミってイミフw

139: まとめさん 2023/09/03(日) 10:31:50.74 ID:l5r7TUlq0
>>13
おせちにハンバーグがじわるw

14: まとめさん 2023/09/03(日) 10:10:34.36 ID:rw/vb+Rl0
カンタンカンタン。産地偽装はジャップの得意技じゃん。

15: まとめさん 2023/09/03(日) 10:10:45.09 ID:2bP2D/IM0
北方領土や樺太らへんはよく取れるるからな、逆に買わなければそのへんの経済には打撃を与えられる

16: まとめさん 2023/09/03(日) 10:10:46.54 ID:TP06rU6B0
6Pチーズがあるだろ?

17: まとめさん 2023/09/03(日) 10:10:47.70 ID:QLP07wUW0
食材がロシア産だと怒りだすの?
そんなアホな客相手にするなよ

18: まとめさん 2023/09/03(日) 10:10:49.22 ID:uGsJcnIw0
日本人なら食えればなんでもいいしな

27: まとめさん 2023/09/03(日) 10:11:43.49 ID:rw/vb+Rl0
>>18
海産物へのいじきたなさは中国軽く超えて世界一だろうからなぁ

19: まとめさん 2023/09/03(日) 10:10:57.46 ID:1e/QFcYr0
もうすぐロスケがごめんなさいして激安になるかもしれんから
ちょっと待つ

22: まとめさん 2023/09/03(日) 10:11:23.52 ID:JzU1RdW+0
普通に紅鮭とかイクラとかスーパーで売っているじゃん

23: まとめさん 2023/09/03(日) 10:11:26.85 ID:5cteEwve0
お雑煮さえあればおせちは別になくてもいいかな

24: まとめさん 2023/09/03(日) 10:11:32.47 ID:1rL93v340
百貨店のおせち高いから
やっぱり国産がいい

25: まとめさん 2023/09/03(日) 10:11:39.15 ID:urMP7knX0
ウクライナ応援団は食べられないな
俺は美味しく頂くけど

26: まとめさん 2023/09/03(日) 10:11:41.74 ID:ICEO99go0
カニカマみたいに科学の力で作り出せばいいと思う
いくらは水にポトポト落として作る手法が確立されてるから、こっちは大丈夫

29: まとめさん 2023/09/03(日) 10:12:14.55 ID:jbxIPu6h0
かまぼこさえあればそれでラッキーさ

30: まとめさん 2023/09/03(日) 10:12:24.25 ID:wXibwJ0X0
国の伝統食材がこうして外国産に依存しないといけない時点でもう国として成立してないんだよ。
この狭い国土に一億人以上も詰め込む方が問題だ。

こういう特別な食材に限らず食料自給しようと思えばできる人口がその面積に対しての適正値だ。

44: まとめさん 2023/09/03(日) 10:14:55.10 ID:zQ6JHaa20
>>30
外国産の武器に依存して戦争をしてるウクライナをディスってんの!?

33: まとめさん 2023/09/03(日) 10:12:37.43 ID:n5Sk4NlG0
餅のフルコースでいいよ

34: まとめさん 2023/09/03(日) 10:12:54.13 ID:C4SB3LTB0
正月くらいは世界平和を味わえばいいよ

転載元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693703161/