
1: まとめさん 2023/09/01(金) 19:31:43.01 ID:hi28BsDr0
https://mainichi.jp/articles/20220822/k00/00m/030/143000c
アメリカザリガニは日本で生態系などに被害を及ぼす外来生物として規制する対象だが、中国では近年、夏の味覚として人気だ。飲食など関連産業を含めた市場規模は4200億元(約8・4兆円)に上る。日本の国会がアメリカザリガニの販売などを禁じる改正法を可決した際には、中国のインターネット上で「日本人はおいしいものを知らない」などと話題になった。だが中国のザリガニは、実は日本とも浅からぬ縁があるようだ。
湖北省の省都・武漢市から車で西に約3時間。潜江(せんこう)市の中心部に着くとザリガニの巨大なモニュメントに出迎えられた。中国最大のザリガニ生産地・湖北省の中でも潜江市は一、二の生産量を誇る。人口約100万人のうち5人に1人がザリガニ関連の産業に従事し、中国の「小龍蝦之郷(ザリガニの郷)」とも称される。
アメリカザリガニは日本で生態系などに被害を及ぼす外来生物として規制する対象だが、中国では近年、夏の味覚として人気だ。飲食など関連産業を含めた市場規模は4200億元(約8・4兆円)に上る。日本の国会がアメリカザリガニの販売などを禁じる改正法を可決した際には、中国のインターネット上で「日本人はおいしいものを知らない」などと話題になった。だが中国のザリガニは、実は日本とも浅からぬ縁があるようだ。
湖北省の省都・武漢市から車で西に約3時間。潜江(せんこう)市の中心部に着くとザリガニの巨大なモニュメントに出迎えられた。中国最大のザリガニ生産地・湖北省の中でも潜江市は一、二の生産量を誇る。人口約100万人のうち5人に1人がザリガニ関連の産業に従事し、中国の「小龍蝦之郷(ザリガニの郷)」とも称される。
4: まとめさん 2023/09/01(金) 19:33:20.79 ID:1SgCrJPu0
ザリガニ上手いからな
5: まとめさん 2023/09/01(金) 19:33:39.50 ID:uUjganxHa
ロブスターとかも最初こうだったんだろうな
日本でもトロが捨てられてたし
日本でもトロが捨てられてたし
6: まとめさん 2023/09/01(金) 19:33:51.25 ID:REULBYwm0
臭そう
9: まとめさん 2023/09/01(金) 19:34:11.97 ID:TY0HdxRVx
ザリガニも品種改良したら淡水のロブスターやろな🦞
10: まとめさん 2023/09/01(金) 19:34:33.23 ID:7F5Tx4afx
比較するなら食い物にしろよ
11: まとめさん 2023/09/01(金) 19:34:38.57 ID:X9O45whxM
実際焼いてるときの香りは海老そっくりや
味はしらん
味はしらん
13: まとめさん 2023/09/01(金) 19:35:35.22 ID:BefxbzFDD
写真がほぼ海老
14: まとめさん 2023/09/01(金) 19:35:35.45 ID:uI06GKX50
何でも旨く食おうとするのは流石父さんよ
15: まとめさん 2023/09/01(金) 19:35:35.89 ID:ZexwV9SX0
アニ豚市場ザリガニ100匹分くらいやろ
16: まとめさん 2023/09/01(金) 19:35:38.06 ID:1h0+FAOK0
霞ヶ浦行ったら食えるやろワイはええけど
17: まとめさん 2023/09/01(金) 19:35:49.67 ID:7RSOswTzF
可食部少ないんやろ?
養殖しやすいんかな?
養殖しやすいんかな?
18: まとめさん 2023/09/01(金) 19:36:10.22 ID:3tTpGbg7a
普通のエビの方が効率ええと思う
19: まとめさん 2023/09/01(金) 19:36:18.32 ID:UN3SekJM0
不動産がなんだ中国にはザリガニがあるぞ
20: まとめさん 2023/09/01(金) 19:36:20.07 ID:yHN7prDE0
本当に上手いのか? ほとんど可食部ないんじゃないのか?
21: まとめさん 2023/09/01(金) 19:36:20.40 ID:de0vB3dd0
食えるとこ少ないやん
22: まとめさん 2023/09/01(金) 19:36:44.36 ID:VmJTujJz0
養殖で本当に美味しく食べられるなら一度賞味してみたい
23: まとめさん 2023/09/01(金) 19:37:06.17 ID:yOdu2Qai0
伊勢海老みたいなもの?
24: まとめさん 2023/09/01(金) 19:37:16.27 ID:3tTpGbg7a
いるものを捕まえて食うまではわかるけどわざわざ養殖するほどか?
25: まとめさん 2023/09/01(金) 19:37:41.85 ID:S3BGJrel0
エビの味なんやったらエビでええわ
カニみたいな感じなら食ってみたい
カニみたいな感じなら食ってみたい
27: まとめさん 2023/09/01(金) 19:37:53.43 ID:PX7Ke4zwa
1番最初にカニ食った奴って英雄だよな
28: まとめさん 2023/09/01(金) 19:37:53.68 ID:de0vB3dd0
ウチダザリガニでやりゃええのに
29: まとめさん 2023/09/01(金) 19:37:59.12 ID:PZwf0xPba
綺麗な水で育てたらなんでも上手いだろ
33: まとめさん 2023/09/01(金) 19:38:35.83 ID:boHovhXKd
フランスとかでも高級食材よな
転載元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693564303/
コメントする