20220926075437
1: まとめさん 2023/09/01(金) 05:55:07.51 ID:59lqjLVgM
自分に芸術的センスがないのを認めたくないから言い訳してるだけだよな?

2: まとめさん 2023/09/01(金) 05:55:23.21 ID:3xz6W1/50
うん

3: まとめさん 2023/09/01(金) 05:56:18.05 ID:59lqjLVgM
芸術的センスがあれば現代アートはすぐ理解できるしな

4: まとめさん 2023/09/01(金) 05:57:59.85 ID:59lqjLVgM
現代音楽聴いていちいち背景と文脈がどうとか言い出すやつはガイジだろ

7: まとめさん 2023/09/01(金) 06:02:43.39 ID:cvL25Q/Ta
>>4
現代音楽とか聴いたことなさそう

5: まとめさん 2023/09/01(金) 06:00:05.91 ID:59lqjLVgM
だいたい背景と文脈ってなんだよ
芸術にそんなもん持ち込むなよカス

6: まとめさん 2023/09/01(金) 06:02:10.00 ID:tKTd5sNS0
日本人はいちいち拒否反応示すからな

8: まとめさん 2023/09/01(金) 06:02:44.62 ID:F09ihS990
別に背景、文脈いらないけど、過去の作品見る時により作品を理解できるよね

9: まとめさん 2023/09/01(金) 06:04:09.75 ID:F09ihS990
ていうか、アートって文脈付けされて、権威づけられて評価が決まるからね

10: まとめさん 2023/09/01(金) 06:06:01.37 ID:tKTd5sNS0
アートって権威付けされんの?
おもろいものはおもろいでええやろ

15: まとめさん 2023/09/01(金) 06:08:33.36 ID:F09ihS990
>>10
個人としておもろい、つまらないは正しいけど、文脈付けされて、権威づけられて、客観的な評価が作られるもんや

16: まとめさん 2023/09/01(金) 06:09:42.32 ID:tKTd5sNS0
>>15
何それ明治時代の考え方かよ

17: まとめさん 2023/09/01(金) 06:11:46.31 ID:F09ihS990
>>16
今でもアートの歴史ずっとそうなんですけど

19: まとめさん 2023/09/01(金) 06:13:19.79 ID:tKTd5sNS0
>>17
そんな文脈付けとか権威付けとかレアンドロエルリッヒはされてんの?

11: まとめさん 2023/09/01(金) 06:06:11.07 ID:M6ZObeg1d
前衛芸術とは違うんか?

12: まとめさん 2023/09/01(金) 06:07:45.21 ID:ZFnt1bkBa
文脈なしでわあきれい!じゃ野生の獣と変わらん
芸術は人間のアートなんだよ

13: まとめさん 2023/09/01(金) 06:08:08.67 ID:tKTd5sNS0
今どき前衛芸術なんか流行らんやろ

14: まとめさん 2023/09/01(金) 06:08:16.39 ID:G9F4AOg3a
普通の人間にわからないものをわかることが芸術的センスだと思ってるんやな

18: まとめさん 2023/09/01(金) 06:12:01.44 ID:10JfHSDr0
いわゆる現代アートの誰でも出来そう感は昔のフレスコ画やステンドグラスのように一眼で凄みを与えられんからこそ業界でよいしょして権威付けしてやらんと商売にならんだけや

20: まとめさん 2023/09/01(金) 06:13:37.73 ID:bufxRdvQ0
インテリに売った方が最終的に金になるんや

21: まとめさん 2023/09/01(金) 06:14:04.07 ID:F09ihS990
そもそも視覚的な情報だけでコンセプトを無視して現代アート鑑賞するのってまじ現代アートの本質からズレてるで

22: まとめさん 2023/09/01(金) 06:14:41.80 ID:S6/whrHcd
現代アートはしょーもないものを有難がってる印象やわ
え、こんなんがええんですか!?って感じや

23: まとめさん 2023/09/01(金) 06:14:57.69 ID:tKTd5sNS0
レアンドロのプールって文脈とか必要?
見てすぐわかるけど

25: まとめさん 2023/09/01(金) 06:16:19.30 ID:F09ihS990
>>23
だから個人の主観的な感想としてはそれでええけど、普通に文脈付けされてるよ

24: まとめさん 2023/09/01(金) 06:15:17.98 ID:sUdBGfZCd
理解したところで面白くないのが現代アート

26: まとめさん 2023/09/01(金) 06:17:07.67 ID:tKTd5sNS0
誰でもすぐ理解できてすぐおもろいのが現代アートなんやが
レアンドロのプールにしばらく文脈を考える時間が必要か?

30: まとめさん 2023/09/01(金) 06:19:00.92 ID:F09ihS990
>>26
現代アートの定義について今一度調べた方がええでw

27: まとめさん 2023/09/01(金) 06:18:10.58 ID:P0q/wDLha
ええか?
一人でも少しでも反応あったらそれは"評価"なんや
それに価値が生まれる瞬間なんやぞ
そこらのゴミクズも価値が生まれるんや
馬鹿らしいって評価がそれの価値なんや、故にそれはアートなんや

31: まとめさん 2023/09/01(金) 06:19:32.48 ID:F09ihS990
>>27
客観性を持った評価の話をしてるんだよね

28: まとめさん 2023/09/01(金) 06:18:39.76 ID:tKTd5sNS0
あのプールの文脈って何?

34: まとめさん 2023/09/01(金) 06:22:03.04 ID:F09ihS990
>>28
プールの日常的な通常の機能を外し、新しい見方を提供してる
まさにデュシャン的な現代アートだわ

36: まとめさん 2023/09/01(金) 06:22:45.03 ID:tKTd5sNS0
>>34
そんなこと考えないけど

39: まとめさん 2023/09/01(金) 06:24:21.93 ID:F09ihS990
>>36
だから君は現代アートをそもそも理解してないと思うよ

44: まとめさん 2023/09/01(金) 06:25:50.06 ID:tKTd5sNS0
>>39
それって古いアートだよね
現代じゃないよね

49: まとめさん 2023/09/01(金) 06:27:08.61 ID:F09ihS990
>>44
いや現代アートやけど…?

29: まとめさん 2023/09/01(金) 06:18:57.89 ID:qLYKgM3I0
アートは食事と同じで好き嫌いがあって当然なんやで
ちなブルーピリオドの受け売り

転載元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693515307/