car_gasoline
1: まとめさん 2023/08/25(金) 14:25:17.90 ID:XElfkLUA9
東京都区部の消費者物価、24か月連続の上昇…ガソリンは1年2か月ぶり高水準
2023/08/25 10:56 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230825-OYT1T50074/


総務省が25日発表した8月の東京都区部の消費者物価指数(2020年=100、中旬速報値)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合が105・3で、前年同月に比べ2・8%上昇した。上昇は24か月連続。電気代の下落幅は拡大したが、食料は約47年ぶりの高水準が続き、ガソリン価格上昇の影響も出ている。

上昇幅は2か月連続で縮小し、7月(3・0%)から0・2ポイント減った。3%を下回るのは11か月ぶり。燃料価格の下落で電気代がマイナス22・3%と、7月のマイナス16・7%から拡大した。総務省の試算では、政府の電気・ガス料金の負担軽減策がなければ3・8%だった。上昇が続くガソリンは9・1%と1年2か月ぶりの水準だった。

 生鮮食品を除く食料は8・9%と、7か月ぶりに前月(9・0%)を下回ったが、高水準が続いている。プリン(38・6%)、あんパン(16・7%)などが目立った。宿泊料(18・1%)なども上昇した。


※全文はリンク先で

3: まとめさん 2023/08/25(金) 14:26:02.43 ID:xhLa1IXK0
もう耐えられない貧民が出てきそう

4: まとめさん 2023/08/25(金) 14:26:02.65 ID:oiRJd3m20
まあ東京はそういう街なので

5: まとめさん 2023/08/25(金) 14:26:18.68 ID:88uE6uBv0
クルマは富裕層の乗り物だよ

6: まとめさん 2023/08/25(金) 14:26:18.96 ID:3idvcEXv0
円高になっていれば、値上げは無かった
かつてのように、1ドル80円くらいが良い
それなら海外からあらゆる原材料を安く仕入れられる
石油、家電や、スマホ、パソコンも全て安くなる
日本は資源が無い国だ
円高こそ理想なのに円安誘導したバカ政府の愚策のせい

8: まとめさん 2023/08/25(金) 14:27:08.84 ID:910UxL630
金融緩和とYCCの賜物
よかったな

9: まとめさん 2023/08/25(金) 14:27:10.41 ID:ys3lVV+e0
とっとと人工ガソリン普及させろ

61: まとめさん 2023/08/25(金) 15:18:12.27 ID:ACsxFpMY0
>>9
リッター10000円くらいだけど、いい?

経産省は20年後までにリッター700円を目指してコストダウンさせろ、言ってる。メーカーは無理やで、言ってるが

65: まとめさん 2023/08/25(金) 15:35:22.86 ID:pqZTHpFq0
>>61
出光が2020年後半には実用レベルに持っていくと言っている
品質だけでなく、価格についてもだと思うけどなぁ

68: まとめさん 2023/08/25(金) 15:40:35.53 ID:pqZTHpFq0
>>61
今年の5月時点で…
完全国産 700円
水素輸入して生産 350円
海外で製造 300円
くらいらしい

https://www.businessinsider.jp/post-270050

10: まとめさん 2023/08/25(金) 14:27:14.49 ID:lOKoqFyy0
岸田が日本の金をばらまいている限り無理

11: まとめさん 2023/08/25(金) 14:27:35.15 ID:zwGqMWpx0
そろそろトンキンにスラムできそうじゃね?

13: まとめさん 2023/08/25(金) 14:29:41.20 ID:3dDi5Hvs0
すべてアベのせい。

14: まとめさん 2023/08/25(金) 14:30:10.76 ID:H5/WdyAp0
円安をどうにかするだけで物価上昇抑えられんのにもはやYCCとかいう社会実験を長期間続けて気づいたら身動き取れない状況に陥ってるし

15: まとめさん 2023/08/25(金) 14:30:18.05 ID:vjMjL1kf0
生鮮食品を除く食料は8・9%

ガチやばいやつやん・・・

16: まとめさん 2023/08/25(金) 14:30:19.96 ID:Dld2Vp510
ガソリン高すぎだろ
民主の方がまし

17: まとめさん 2023/08/25(金) 14:30:47.58 ID:PQM29dG10
高いなーと思いながら
粛々とセルフ給油

それが日本人

18: まとめさん 2023/08/25(金) 14:31:06.07 ID:u2QOODjY0
どうりでお金がバンバン出ていくわけだわ
インは変わらんのに

19: まとめさん 2023/08/25(金) 14:32:04.06 ID:/jMldl4c0
東京にコジキは住めないよ
野蛮国家だから強制撤去して追っ払うから

20: まとめさん 2023/08/25(金) 14:33:08.06 ID:/prtdp1Z0
しかし田舎に帰って「東京で働いてる」と言うと田舎者は高層ビルでスーツきてPCカタカタしてるイメージをするから面白い、何回もびびらせてやったよ日雇派遣だけど

21: まとめさん 2023/08/25(金) 14:35:37.68 ID:giwX3vAD0
ようやく2%台に落ちてきたか

22: まとめさん 2023/08/25(金) 14:35:54.43 ID:ONejlWVO0
岸田はまだまだ増税して中抜きする

23: まとめさん 2023/08/25(金) 14:37:13.96 ID:uNCDmC8d0
スタグフ

24: まとめさん 2023/08/25(金) 14:37:36.35 ID:VvUMxEC10
東京は給料高いからまだいいやん、節約もできるし。
地方なんて東京見習って物価ばかり上がってガチで死活問題だよ、そりゃ若いのみんな上京するわ

25: まとめさん 2023/08/25(金) 14:37:56.07 ID:mqd07hLT0
ブロッコリー248円とか以前の2倍になってね?

32: まとめさん 2023/08/25(金) 14:41:16.23 ID:TOWvhvUa0
>>25
今年は強烈な暑さでブロッコリー栽培が大変なんだろう
あと、夏場はクソ高い発泡スチロールに氷つめて予冷するから
物価高でコストが跳ね上がっている

26: まとめさん 2023/08/25(金) 14:38:18.15 ID:vJXtZjze0
あとは従業員の給与も上昇基調になれば桶

27: まとめさん 2023/08/25(金) 14:38:47.05 ID:kvGNEn/Y0
異次元弊害

28: まとめさん 2023/08/25(金) 14:39:31.45 ID:TOWvhvUa0
そういえば今日ハイオク202円で入れてきたわ。
流石に高過ぎ

29: まとめさん 2023/08/25(金) 14:39:31.71 ID:Dr38RXUq0
円安の怖さがわかったよね
日本は輸入国家だった

30: まとめさん 2023/08/25(金) 14:40:07.59 ID:mqd07hLT0
幸水梨1個248円とか買わんわ 一年前は98円だったのに

33: まとめさん 2023/08/25(金) 14:41:23.85 ID:PLOp+UbN0
給料上がらないのに・・・

34: まとめさん 2023/08/25(金) 14:42:00.93 ID:kJws7Sdf0
東京はまだ余力あるんじゃない?
テレビでも高い飯やデザートとかいっぱい紹介してるし

38: まとめさん 2023/08/25(金) 14:45:27.66 ID:Dr38RXUq0
>>34 TV観てたらコーヒー一杯1500円に笑ってしまったわ

83: まとめさん 2023/08/25(金) 16:15:12.50 ID:RjK2GAFs0
>>38
スペシャルティーとかかな?コンビニコーヒーなら100円くらいで飲めるでそ

104: まとめさん 2023/08/25(金) 17:21:05.10 ID:6MU0kDtL0
>>34
朝の情報番組で真剣な顔して物価高や貧困のニュースやった後高い飯やスイーツをバカな女が紹介するコーナー見てるとバカバカしいよね

35: まとめさん 2023/08/25(金) 14:42:36.33 ID:TkHuJTrN0
岸田のせいで物価だけが上がる。そして増税も続く

37: まとめさん 2023/08/25(金) 14:44:28.74 ID:Ino+sVgs0
円安のせいだよ

資源のない日本は、食料も材料もエネルギーも、外国から輸入しなくてはならない。

だけど、10年以上も異次元緩和を続けて円の価値は激減してしまった。

だから、円で生活する日本人は、物価上昇に苦しむことになった。

97: まとめさん 2023/08/25(金) 16:51:59.61 ID:yh/TIS0G0
>>37
車関係は売れすぎてウハウハらしいけど

転載元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692941117/