1: まとめさん 2023/08/22(火) 07:27:45.89 ID:kE+eHUB10● BE:448218991-PLT(14145)
sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
中国恒大集団が米連邦破産法15条の適用を申請したことをきっかけに、中国の「不動産バブル崩壊」への懸念が改めて広がっている。特に問題視されるのが不動産開発などに資金を投じてきた地方政府の〝隠れ負債〟だ。負債総額は「約1800兆円」との試算もあり、金融危機に発展するリスクがくすぶっている。
中国の地方政府は独自で債券を発行することを禁じられていたため、傘下の「融資平台(LGFV)」と呼ばれる投資会社を通じて不動産開発や道路、ダムなどのインフラ整備を行ってきた。だが、過剰投資により不動産市況は悪化。地方政府のバランスシート(貸借対照表)上に出てこない債務が膨らんでいると指摘されている。
国際通貨基金(IMF)は、融資平台の負債総額を66兆人民元(約1320兆円)と推計。英紙フィナンシャル・タイムズは米ゴールドマン・サックスの試算として、融資平台を含む地方政府の負債総額が94兆人民元(約1880兆円)と報じた。中国の2022年の国内総生産(GDP)の121兆人民元(約2420兆円)の8割近くに相当する巨額だ。
地方債務の問題は10年以上前から指摘されてきたが、習近平指導部は抜本策を講じてこなかった。ここにきて不動産関連企業や投資会社の経営危機が表面化し、地方政府のデフォルト(債務不履行)が地方銀行などの融資焦げ付きを通じて金融危機に発展するリスクが再燃している。
中国政府は救済策として、地方政府に債券発行を通じて約1兆元(20兆円)を調達することを認めるとブルームバーグなどが報じた。一部の融資平台は7~10%の高金利を支払っており、金利3%程度の債券に借り換えて負担を軽減できるという。ただ、負債総額の規模からみると〝焼け石に水〟との見方もある。
金融危機となれば、日本など世界経済への影響は避けられない。習指導部の手腕が問われる場面だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65ea90e01cd88821e3703c16c79db76dd85753d2
中国恒大集団が米連邦破産法15条の適用を申請したことをきっかけに、中国の「不動産バブル崩壊」への懸念が改めて広がっている。特に問題視されるのが不動産開発などに資金を投じてきた地方政府の〝隠れ負債〟だ。負債総額は「約1800兆円」との試算もあり、金融危機に発展するリスクがくすぶっている。
中国の地方政府は独自で債券を発行することを禁じられていたため、傘下の「融資平台(LGFV)」と呼ばれる投資会社を通じて不動産開発や道路、ダムなどのインフラ整備を行ってきた。だが、過剰投資により不動産市況は悪化。地方政府のバランスシート(貸借対照表)上に出てこない債務が膨らんでいると指摘されている。
国際通貨基金(IMF)は、融資平台の負債総額を66兆人民元(約1320兆円)と推計。英紙フィナンシャル・タイムズは米ゴールドマン・サックスの試算として、融資平台を含む地方政府の負債総額が94兆人民元(約1880兆円)と報じた。中国の2022年の国内総生産(GDP)の121兆人民元(約2420兆円)の8割近くに相当する巨額だ。
地方債務の問題は10年以上前から指摘されてきたが、習近平指導部は抜本策を講じてこなかった。ここにきて不動産関連企業や投資会社の経営危機が表面化し、地方政府のデフォルト(債務不履行)が地方銀行などの融資焦げ付きを通じて金融危機に発展するリスクが再燃している。
中国政府は救済策として、地方政府に債券発行を通じて約1兆元(20兆円)を調達することを認めるとブルームバーグなどが報じた。一部の融資平台は7~10%の高金利を支払っており、金利3%程度の債券に借り換えて負担を軽減できるという。ただ、負債総額の規模からみると〝焼け石に水〟との見方もある。
金融危機となれば、日本など世界経済への影響は避けられない。習指導部の手腕が問われる場面だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65ea90e01cd88821e3703c16c79db76dd85753d2
179: まとめさん 2023/08/22(火) 08:39:39.46 ID:vGMTEJeg0
2: まとめさん 2023/08/22(火) 07:28:51.99 ID:m6J5l2bj0
知らなかったことにすればいいんじゃないかな?
3: まとめさん 2023/08/22(火) 07:29:10.57 ID:PulvjQJo0
これはもうダメかもわからんね
4: まとめさん 2023/08/22(火) 07:29:13.42 ID:qoEZBCtH0
造幣局に命令しておいたアル
5: まとめさん 2023/08/22(火) 07:29:13.69 ID:S5zH4YrA0
ばぶるなんて風呂くらいでいいんだよ
6: まとめさん 2023/08/22(火) 07:29:35.03 ID:WVi2r3H/0
内緒でお金刷れば良いんじゃないかな
7: まとめさん 2023/08/22(火) 07:29:37.66 ID:29b4h/SR0
国内債権なら徳政令出せば解決
96: まとめさん 2023/08/22(火) 08:05:14.54 ID:xgCzxoOG0
>>7
国内で金貸してた側はもれなく取りっぱぐれて
結局不景気になるのは変わらないんだが
借りてる側も0になったところで
追加で借りられなきゃ身動き取れんだろ
国内で金貸してた側はもれなく取りっぱぐれて
結局不景気になるのは変わらないんだが
借りてる側も0になったところで
追加で借りられなきゃ身動き取れんだろ
291: まとめさん 2023/08/22(火) 09:29:25.84 ID:JLivOisa0
>>96
それ日本でもそうなんだけど、国債は政府の借金だから幾らでも発行して構わないと言ってたぞw
それ日本でもそうなんだけど、国債は政府の借金だから幾らでも発行して構わないと言ってたぞw
8: まとめさん 2023/08/22(火) 07:29:45.61 ID:pGs+91+y0
なおアメリカ
9: まとめさん 2023/08/22(火) 07:30:22.74 ID:W+u9TXkt0
この額だと一体何年かかるかねぇ
不良債権の整理全くできてないみたいだし
不良債権の整理全くできてないみたいだし
10: まとめさん 2023/08/22(火) 07:30:42.38 ID:tuuXB7450
半沢直樹を投入
11: まとめさん 2023/08/22(火) 07:31:58.11 ID:NmH20aFU0
同じ通し番号の紙幣が複数あるみたいだし色々とアレやな
12: まとめさん 2023/08/22(火) 07:32:38.03 ID:rlYyVYjt0
戦争は最大の景気対策
これまでアメリカが散々やってきてる、勿論太平洋戦争もそれ。
これまでアメリカが散々やってきてる、勿論太平洋戦争もそれ。
13: まとめさん 2023/08/22(火) 07:32:40.74 ID:0WUQJ5n00
共産らしく貧乏に戻るとええ
15: まとめさん 2023/08/22(火) 07:33:17.42 ID:8ViUltIw0
日本国債残高でさえ1000兆円なのに…
転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1692656865/
コメントする