
1: vtuberまとめさん 2023/03/04(土) 16:21:14.02 ID:Z0QseoZ6d
少なくとももう過ぎとるよな?
2: vtuberまとめさん 2023/03/04(土) 16:22:35.46 ID:TRS3OWdR0
にじさんじが出る直前まで
4: vtuberまとめさん 2023/03/04(土) 16:23:00.54 ID:+h6IQLl00
四天王時代やろ
5: vtuberまとめさん 2023/03/04(土) 16:24:11.80 ID:jX1frfzX0
全盛期があるほど長い歴史もないやろ
6: vtuberまとめさん 2023/03/04(土) 16:24:51.66 ID:WZZ+XVjja
数字の全盛期とカルチャーとしての全盛期は全然違いそう
転載元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677914474/
コメント
コメント一覧 (8)
まだ下降が始まってない開拓されたばかりで技術も発展途上
管理人
が
しました
管理人
が
しました
トレンド調査で明らかになって来たところですよ
これからテレビタレントのような広く浅く大衆化に向かうvtuberと
より濃いオタクファンから絶大な支持を集めるvtuberの分岐点が今
管理人
が
しました
もっと前だという人は界隈全体を見れてない比較的古めのVのファン
管理人
が
しました
キズナアイ誕生が第1次、四天王が第2次くらいで今第3次くらいかと思うけど
管理人
が
しました
Vが盛り上がってるというより、いろんな市場にVが浸透したって感じだけど
管理人
が
しました
配信系のVの全盛期は更新中なんじゃ無い?
配信系って言うか主ににじさんじとかホロライブ系のって言うか
管理人
が
しました
安価で構えられて会社住所の登録が出来るバーチャルオフィスとかメタバースの期待が続く限りまだまだ未来ある。
管理人
が
しました
コメントする