2023年09月

    20230928-00000288-spnannex-000-3-view
    1: まとめさん 2023/09/29(金) 08:55:26.67 ID:kD8/sqXG0
     実業家の堀江貴文氏(50)が、27日深夜放送の、TOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」(月~木曜深夜1・00)に出演。日本の漫画文化の現状について持論を展開した。

     冒頭から「俺、『鬼滅の刃』で日本の漫画が10年遅れたと思ってますから」と語り出すと、ゲストで漫画家の東村アキコ氏も「ジャパンシステムでまだまだ儲かっちゃうんじゃんって出版社の方もなったのはあるよね」と同意した。

     堀江氏は「もちろん鬼滅は素晴らしいん漫画ではあるんですけど」と前置きした上で、「ジャパンシステムがあれで延命しちゃいましたよね」と指摘。両者が言う「ジャパンシステム」とは本で横読みで白黒をスタンダードとする日本の漫画のこと。近年ではスマホなどで読む縦スクロールでオールカラーの「ウェブトゥーン」が世界的に増加しており、堀江氏は「(日本でも)一気にウェブトゥーンにやられるんじゃないかと思っていた」とした。

     そんな予想に反し「鬼滅の刃」は単行本全23巻の累計発行部数1億5000万部突破の大ヒット。さらに「ワンピース」は昨年8月の103巻発売時点で全世界累計発行部数が5億部を突破しギネス記録に認定されるなど、日本ではまだまだ本で読む白黒漫画が根強い状況だ。

     堀江氏は「メルマガで僕の漫画を連載してもらっているんですよ。それをインスタに上げるといいねがめっちゃ少ない。こんなオッサンの顔の自撮りの方がいいねが倍以上つく。それがなんでかっていうと、漫画がモノクロなんですよ」と自身のエピソードを交えつつ、日本でも漫画のカラー化をさらに進めるべきだと語っていた。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d74bb75b5fc3630a2ab9e01e4faff0c078241c92

    【【悲報】ホリエモン「鬼滅の刃のせいで日本の漫画は10年遅れた」】の続きを読む

    1: まとめさん 2023/09/29(金) 09:04:23.06 ID:XWCcXj3o0
    食べるスピードは、果たして仕事の能力と関連があるのだろうか。
    日本電産の永守重信会長兼社長が11月25日、京都学園大学で行われた特別講演会で「早く弁当を食べられる人の方が仕事ができる」語ったという。

    「速く食べられる人は決断力や行動力が備わっており、仕事ができる人の条件は決断力と行動力だ」と話したという。
    同社では、実際に早食いかどうかが採用基準になったことがある。『日本電産 永守重信社長からのファクス42枚』によると
    採用試験の際に、スルメや煮干しなど噛み応えのあるおかずばかりを詰めた弁当を何も言わずに学生に出し、10分以内に食べた学生だけを無条件で採用したことがあるという。

    https://news.careerconnection.jp/news/social/43901/

    【一流起業家「食事が早い奴は優秀 ちんたら食べる奴に有能な奴なんていない」】の続きを読む

    Titech2
    1: まとめさん 2023/09/29(金) 09:35:27.03 ID:89e0zPpa9
    >>9/27(水) 13:37配信
    読売新聞オンライン

     東京工業大は2024年度から、経済的な支援が必要な学生向けの給付型奨学金に「女子学生枠」を新たに設ける。東工大は24年度入試から学校推薦型選抜と総合型選抜(旧AO入試)に「女子枠」を導入する予定で、経済的な支援も含めて、女子の進学を後押ししていく。

     学士課程の4年間、月額5万円を給付する。申請に応じて、大学院修士課程に進学後も継続する。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/53fb155fd94db572df1c9a447f9cf437483f7f84

    【【大学】東工大が奨学金にも「女子枠」、来年度から月5万円…女子の進学後押し [ぐれ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ