660_bit201808151103263329
1: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:29:30.36 ID:WAozWP8B0
https://www.chunichi.co.jp/article/498655
Vチューバ―好きがきっかけ、津高3年が会社設立 クリエーターの活動支えたい

2: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:30:08.90 ID:WAozWP8B0
https://response.jp/article/2022/07/17/359772.html
JVCケンウッド、Vチューバー「波澄りお」がデビュー…23歳の2年目社員

↑企業もvチューバービジネスにがんがん参入

3: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:30:16.65 ID:iXVeqfLG0
オタクといえば今でも世間ではドルオタやろ

14: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:32:48.06 ID:/SZiYiGp0
>>3
いや単にオタクって言ったらアニメゲームやろ

17: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:34:16.79 ID:WAozWP8B0
>>14
今はスマホゲームとvチューバーらしい

4: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:31:00.82 ID:WAozWP8B0
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220713-OYO1T50005/
バーチャル・ユーチューバー、市場の拡大期待…企業参入 100億円投資も

↑グリーもVチューバー関連ビジネスに100億円投資するらしい

45: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:49:59.01 ID:EkRkiI3y0
>>4
100億投資するつったの3年前だよ
ずっとするする言ってる

46: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:50:43.83 ID:WAozWP8B0
>>45
なるほど

5: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:31:09.66 ID:E+i6EuU30
経営者になりたいのか、IT勉強したいのか、弁護士になりたいのかよう分からんけど頑張れ

6: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:31:20.69 ID:pKGnzqqk0
じゃあもう声優の生理周期を調べたりしないんやね

27: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:39:05.48 ID:WAozWP8B0
>>6
そういう風潮はとっくの昔になくなっている
アイドルブームで客がアイドル界隈に流れたし

60: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:00:42.57 ID:pC5njrm30
>>6
代わりにVtuberの生理周期調べるんやろ

7: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:31:32.92 ID:l8/6LNa9M
コロナ禍の影響もあって声優オタになったけどガチオタに取り残されてる感はある

47: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:51:21.60 ID:WAozWP8B0
>>7
誰のファンなんや?

8: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:31:36.75 ID:4W1koXpZp
声優は追っかけるしかできへんけどVだと距離近くてこっちから何かするとリアクションも早いしな

9: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:31:40.93 ID:cBqnijvr0
あれはオタクというより豚や

10: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:31:43.69 ID:WAozWP8B0
https://motor-fan.jp/mf/article/67581/
ホンダアクセス」がコンセプトカーを擬人化したレースクイーンを開発!? クルマVチューバー「クラリゼ」の3人がコラボ仲間を募集中!

↑ホンダまでvチューバーや

11: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:32:26.56 ID:SOAgEYu+d
YouTuberが来てVTuberが来て
次は何Tuberの波が来るんやろな
AITuberとかか?

15: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:33:13.36 ID:WAozWP8B0
>>11
AI系のVチューバーは既に投入されている

19: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:35:10.18 ID:SOAgEYu+d
>>15
はえーすっごい

24: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:37:36.83 ID:WAozWP8B0
>>19
ちゅーても実用化は10年後とかだろうけどね

37: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:43:10.63 ID:SOAgEYu+d
>>24
まぁYouTuberやて息長くて今も活躍してんだし10年なんてわりかしすぐやろ
YouTubeをホログラムで見るとか出来てそうやけど


>>25
一発でドカンと叩き出すより小出しでそれなりのバズりスタイルが主流になるんやない?知らんけど

40: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:44:52.11 ID:WAozWP8B0
>>37
最終的にはAI+合成音声のAIアイドルが完成形なんだろうけどね

25: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:38:27.09 ID:WAozWP8B0
>>11
vチューバーはさすがにユーチューバーよりは再生数は稼げてはいない

12: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:32:35.86 ID:WAozWP8B0
https://news.yahoo.co.jp/articles/253427434a9899fd5d24226c4edb3bf0743dfe3b
大久保嘉人氏がVチューバーのTシャツを着て等々力に降臨! パイナップル3つを持って記念撮影に応じる!

↑急激に市民権を得ているvチューバー
ご当地vチューバーまでいる始末

13: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:32:37.22 ID:xpN/Ra9gd
もはや宗教

16: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:33:46.72 ID:WAozWP8B0
エンタメ系は芸能系以外に投資が集まっている状況
芸能系の声優もオワコン化の波にのまれた

18: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:34:17.65 ID:9BD4I6BG0
ぺこらが王ってことでいいよな

21: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:36:01.99 ID:WAozWP8B0
声優事務所が上場しても時価総額10億円も無理な感じやろね

22: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:37:09.93 ID:WAozWP8B0
この数年で一気にオタク界隈の勢力図が入れ替わって来ている
声優は驕る平家は久しからずパターン

26: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:38:51.35 ID:bIrfCOtk0
アイドル、声優に入れ込む層がVTUBERになっただけちゃうの
アニメオタクとはちょっと違う生き物やろ

28: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:39:41.98 ID:WAozWP8B0
>>26
アニメ需要も食われまくっている

29: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:40:19.90 ID:Gr8xYii70
もしかして手帳持ち?

32: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:40:46.49 ID:WAozWP8B0
>>29
年金手帳なら持っているで

30: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:40:22.74 ID:WAozWP8B0
vチューバーは久々のビッグウェーブって感じやね

31: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:40:27.97 ID:+jka2mQc0
昔は声優なのにどうして素人に惹かれたんだよ

35: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:41:41.51 ID:WAozWP8B0
>>31
声優はとにかくつまらない
あとコンテンツにフリーライドしているだけだったので
フリーライドする先がなくなったら急激に人気なくなった

69: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:02:57.75 ID:gdzf3PAca
>>31
声優は Vをやらせるとどうしても演じたキャラが彷彿されてしまうから不利らしいな
ただ Vも引退→転生すると速攻で前世が暴かれる所から Vも似たようなことは起きてそうだけど

33: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:41:12.88 ID:YJvsD8OB0
毎日営業してます
貢いでくれるオタクが大勢います
何なら声優もできます

↑これに勝つ方法

34: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:41:29.49 ID:H+sY+t8a0
vtuberのガワはプロの仕事なのに声がド素人丸出しなのが違和感すごい

36: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:42:32.06 ID:WAozWP8B0
>>34
vはトークは声優より面白いし歌も声優より上手いで
声優は何もかもが中途半端すぎた
元々売れない芸能人だったのでポテンシャルはなかった

38: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:43:10.83 ID:WAozWP8B0
ホロやにじさんの動画の金のかかり方を見ていると
最早オタク界隈の先端はvチューバーなのよな

39: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:44:00.29 ID:WAozWP8B0
ぺこらの3Dライブとかは
公開1日で再生数79万とか

41: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:45:44.86 ID:WAozWP8B0
そろそろ水瀬いのりの新アルバムが発売されるが
初動1万割れたら声優時代の終わりの象徴となるやろね

42: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:46:47.07 ID:WAozWP8B0
坂道系よりvの歌ってみた動画の方が再生数多い時代よ

43: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:47:22.14 ID:+O7LT7eV0
こういうスレってオススメのvtuber紹介していい?

44: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:48:10.71 ID:WAozWP8B0
>>43
ええで

49: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:52:46.00 ID:+O7LT7eV0
>>44
七詩ムメイちゃん

50: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:54:01.85 ID:HGCwXGNK0
身元経歴割れないVtuberは知的障害者相手のビジネスには最適なんやろな
皮が炎上した所でダメージなんて無いやろし

61: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:00:44.14 ID:WAozWP8B0
>>50
そんなにスネたらあかんよ
君もVチューバーやったらええんやな

62: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:01:07.38 ID:+O7LT7eV0
>>50
有名所はだいたい前世割れてるやろ

51: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:55:34.56 ID:qIJmYz6Wa
リアルなアイドル売るよか安全だとは思うわ

52: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:55:38.32 ID:EkRkiI3y0
ど真ん中というかオタクコンテンツのハブになるかもって感じやな

56: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:59:41.91 ID:WAozWP8B0
>>52
3D関連の技術とかはそうよね
2000年代も声優ブームじゃなくて
ボカロ一極の方がテクノロジー面は伸びたのは確かやな
進べき道を間違えた

53: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:57:16.69 ID:gjswY6bOd
VTuberの中身ってニコ生主だろ?
まさかアイドル、声優差し置いて生主がトップとる時代が来るとは

54: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:58:19.06 ID:dju+Lcky0
>>53
純も「ニコ生チャンピオン」だったしな

55: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:58:28.79 ID:+O7LT7eV0
>>53
アイドルや声優もvtuberやってる時代やん

57: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:59:54.43 ID:oYr5mllk0
オタクコンテンツは昔からドーナッツって言われてて
旨味あるのは外側で真ん中にいるのはスッカラカン
スッカラカンな中身の物崇拝してる周りの連中が搾取対象なだけ

65: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:01:39.75 ID:WAozWP8B0
>>57
声優にしても売れない芸能人だったし
基本的にリサイクルショップみたいな感じやな

58: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 06:59:58.78 ID:rIsEX0ie0
vtuberは中身が急に素を出すのを見ると皮いらねーだろって思ってしまうから観れない

63: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:01:13.65 ID:Wkd2nbgg0
声優はいうてラジオやイベントのときくらいしか会えないけど
Vは毎日配信やってるしな
身近なんやろ

64: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:01:30.24 ID:yK/P3Efw0
中身ニコ生主

66: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:01:55.55 ID:jt3QMPmy0
競争厳しそうやけど成功したら楽そうやな
オタクと直接触れ合う必要も無いし

67: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:02:24.19 ID:WAozWP8B0
声優はとにかく本人があまりにつまらない存在すぎたのが致命的だった
人間的な魅力が0だった

72: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:04:35.40 ID:pC5njrm30
>>67
興味ない人からしたらどっちも同レベルで面白くないぞ
唯一面白いと思えたのは銀河アリスぐらいやな

68: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:02:46.43 ID:TK6RJf2R0
声優が声で勝負しないで顔晒してアイドル紛いな事するな
→顔も晒してないvtuberが声優するな

ってなってるのは草はえる

71: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:04:18.46 ID:+O7LT7eV0
>>68
顔出ししてるvtuberならええんか?

70: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:03:56.22 ID:piRGqWVG0
近いうちに「vtuberが声優デビュー!!」みたいなカオスな事態起こりそう
そうなったら草生えるわ

73: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:04:46.82 ID:gdzf3PAca
>>70
もうしてなかったか?

74: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:04:50.62 ID:WAozWP8B0
>>70
Vは本人がコンテンツだからな
他人のコンテンツにフリーライドする声優とはまた別よ

76: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:05:15.24 ID:+O7LT7eV0
>>70
>>74
もう何人も声優としてアニメにも出てるのいるやろ

80: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:09:34.98 ID:EG4iCtVTa
>>74
ゲーム実況はフリーライドとは違うんか?自分で作ったネタを披露するならまだしも本人がコンテンツはおこがましいわ

75: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:04:57.18 ID:p0jMxV650
>>70
ゲストやとちらほらあるな
ルパン三世で大空スバルが声優やったり

77: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:06:16.24 ID:TLC/0K00d
演者側も客側も正体明かしてない分、つっこんだやりとりとかできてそう

78: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:06:35.21 ID:WAozWP8B0
ksonとか容姿の良いVチューバーも多いし
声優は女としてもVチューバーに負けている部分はある

79: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:08:36.08 ID:j1iSJOw70
ワイも声優よりは才能あるやつ多いと思う
入れ込みはしないが

81: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:09:38.61 ID:piRGqWVG0
もう声優やっとるんか

ほな次は有名vtuber同士のキララ系日常アニメやな
実写なのかアニメなのか頭ごちゃごちゃになりそう
メタバースやね🙄

82: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:11:00.62 ID:+O7LT7eV0
>>81
バーチャルさんは見ている定期

83: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:11:43.36 ID:WAozWP8B0
声優よりも女子プロゲーマーとかの方が集客力ある時代やで

84: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:12:58.28 ID:Qvsbri6UM
ホロライブの日常アニメとか胸アツ

85: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:13:56.44 ID:V0/AuG0w0
声優もVやっとるし

86: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:13:57.06 ID:eSmua54K0
vてキャバ嬢みたいなもんやろ
声優はプロの役者だからね
格が違う

89: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:15:54.66 ID:WAozWP8B0
>>86
声優は合成音声で仕事なくなってしまう程度の存在や

87: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:14:42.39 ID:m4KXQMCe0
でも結局は中身の女を見てるんやろオタクは

88: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:14:49.29 ID:EG4iCtVTa
一昔前のオタクが声優のラジオは芸人のラジオより面白い!言うてるのと一緒やねん
好意的なコンテンツには笑いのハードル下がるんやけど興味ない人からしたらどこが面白いねんっていう
そういうとこがオタクが嫌われる要因やと思うわ

90: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:17:55.29 ID:VHfak1P00
新人vtuberで検索したら宣伝に必死な再生一桁のやつばかりやら

91: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:18:33.20 ID:+O7LT7eV0
>>90
一桁のやつなんてそもそも検索して出てくるか?

94: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:20:56.36 ID:VHfak1P00
>>91
すまんTwitterでや

92: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:19:08.89 ID:WAozWP8B0
>>90
声優は人気声優でも再生数数千から数万なのよ
恐らく声優ファンは全国で10万人もいないはず

93: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:19:29.33 ID:EG4iCtVTa
>>90
そういう奴らの方が推しがいありそうやな
多分本気の感謝してくれるやろ

95: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:21:19.62 ID:tbGveEJVa
アニメの円盤の枚数やソシャゲのセルランで競ってたような奴らがVに移動したのはなんとなく分かる

96: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:22:53.13 ID:VHfak1P00
何も考えずに見ていられるって口を半開きにしながら日常アニメみてる層おったやん
あいつらは見てるやろなあとおもとる

97: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:23:11.87 ID:vgz0OtYr0
昔は新人Vtuber見てたけど慣れてきたらどんどん私生活とか素の中の人が出てきて飽きてもうたわ
ワイはやっぱり2次元キャラクターとそれを全力で再現しようとする声優が好きなんや

102: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:26:31.34 ID:piRGqWVG0
話なんてvtuberもおもんないやろ

103: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:27:01.21 ID:j1iSJOw70
>>102
女の話なんてたかが知れとるし

110: 風吹けば名無し 2022/07/19(火) 07:29:37.90 ID:5qLAx9D60
声優も毎日配信すればええんでね?
転載元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658179770/